1/72  五式戦闘機Ⅰ型甲  ファインモールド

1/72  五式戦闘機Ⅰ型甲   キット/ファインモールド製
陸軍飛行第59戦隊第3中隊 緒方尚行中尉機5siki_k1<実機解説>
五式戦闘機は大戦末期の日本陸軍の戦闘機で、三式戦Ⅱ型改のエンジンを液冷→空冷へ換装したものです。三式戦Ⅱ型改はエンジン生産の遅延からエンジンの無い「首なし機体」が大量に溜まってしまい戦力として機能しない状態になっており、やむなく突貫工事で空冷エンジンに換装した機体が開発されることになりました。主翼や機体後部はほぼそのままで、操縦席側面と下部にフィレット(被せもの)を追加して太くなった機首とを繋げることで、最低限の変更で開発されています。三式戦Ⅰ型と比べてエンジンが安定しているので無理が利くようになったこと、重量配分と機銃配置の関係で運動性能が向上したことなどから特に対戦闘機戦闘がやり易くなったと言われ、操縦士からは高く評価されました。大戦末期のドタバタのせいか、300機以上生産されたにもかかわらず制式化はされておらず、甲型(ファストバック型)と乙型(涙滴風防型)の区別も便宜上のものらしいです。
大戦末期の厳しい状況で、義足のエースとして有名な檜少佐をはじめとした生き残りのベテランが操縦する本機はP-51等に対して一矢報いることが出来ました。とはいえ、同じ1945年に部隊配備された他国の機体と比較すると大きく劣っており、またエンジン換装自体はもっと早い時期に実施されていても良かったはずのものであり、当時の日本工業技術の限界や軍部の見識の無さ加減を象徴するような機体でもあります。

<キット解説>
ファインモールド(以降、FM)のキットで、作ったのはファストバック型のほうで、涙滴風防型も売られています。FMの五式戦は元々はFM黎明期にハセガワのⅠ型丁の主翼などを使ったキットとして出ていたもので、あまり昔のことは自分もわかりませんがハセガワ扱いでハセガワ製の説明書入りで流通してた時期が結構長くあったはず、白黒パッケージのやつはその時代のものですので、主翼とかが現行品と異なりハセガワⅠ型丁のものになります。このため現在でも、主翼などはⅠ型開発時に作られた新しい金型で胴体は昔からの金型というチグハグな構成になっています。おかげで部品の合いは悪く、隙間がかなりできる部分があります。まぁ三式戦Ⅱ型改よりは多用マシですけど。FMらしく、胴体表面はデコボコした感じで立体感のある造りです、形状は機首のあたりとか実機よりマッチョな感じがしますが、雰囲気がいいので気になりません。
キットの付属品は増槽とタ弾で、デカールは多くて、派手な檜少佐の43号機、第5戦隊の88号機、59戦隊の078号機、作例の機体、244戦隊の22号機、の5種類から選択できます。基本的な色は全部同じで上面は濃緑色です。歩行帯やナムフのデカールは色違いが付属するので、好みで選択できます。

<作例について>
ほぼ説明書そのまんまで作っています。機首機銃を追加した程度。味方識別帯はおおちゃくして主翼はデカール、脚カバーは塗装にしましたが、どっちかに統一したほうが良かったなと少し後悔。隙間がそこそこできるキットで機首上部のと主翼と胴体の隙間はプラ板で塞ぎました。ヒケも胴体側面のものは目立つので修正が必須です。機首や胴体後部が太かったりクーラーがデカかったりするみたいですが無視しています。
FMの五式戦は寸法的な正しさとかよりも模型としての雰囲気が特に良く、主翼等が共通なおかげで同社の三式戦と並べた時に系列機らしさが感じられるのが美点だと思います。


Top